【サプリの実態】
今回はサプリメントのお話です。
ドラッグストアやネット通販などで
サプリメントは山ほど種類もあり、
その値段や、うたっている効果も様々です。
当然、そんなサプリメントの中には
摂り過ぎると危険なものも
実は含まれているのです。
そして、飲まないほうがいいサプリメントも・・・
格安サプリの原材料費は
定価のたった7%程度で、
添加物も多く含まれています。
また、過剰に摂取することで
かえって体調が悪くなってしまうこともあります。
そんなサプリの危険性を解説しました。
サプリメントを日ごろから摂られている方は
ぜひ、この動画を最後までご覧ください。
【体調不良で悩んでいるあなたへ】
今回は多くの方が悩んでいる
体調不良の根本的な原因として、
甲状腺ホルモンの不足を解説しました。
冷え性、うつ、頭痛、不眠、
皮膚炎、慢性疲労、胃腸不良、便秘
生理不順、膀胱炎 など
この症状に少しでも当てはまる方は
ぜひ最後までご覧ください。
【体質改善の根幹】
今回のテーマは「免疫力を正常化する方法」です。
これは、日ごろから発信している体質改善の根幹をなすものです。
免疫力が正常化すれば
当然ながら病気にかかりにくくなります。
逆に過剰な免疫力も
今のコロナ禍では体に負担をかけます。
免疫力が強くても異常であれば、
アレルギーや自己免疫疾患になってしまうのです。
免疫力を強くして、正常化するにはどうすればいいか?
を解説しました。
健康な体を取り戻す方法を解説しております。
ぜひ最後までご覧ください。
【胃腸の弱い方必見】
今回のテーマは
「心身の回復を助けるアミノ酸」です。
みなさんアミノ酸を摂取されていますか?
ドラッグストアなどにいけば
様々なアミノ酸のサプリメントなどが並んでいます。
今回は特にその中でも
ぜひとも飲んでほしい
グルタミンに関して解説します。
胃潰瘍やリーキーガットの修復を促すだけでなく、
強いストレスや、ケガやヤケド、手術後や病中病後、
ハードなトレーニングや肉体労働の後などに、
筋肉の減少を防ぎ回復を助けるアミノ酸が、グルタミンです。
グルタミンの効果は、胃腸の粘膜強化をはじめ、
肝機能強化、脂肪肝予防、免疫力の強化、自己免疫疾患の予防、
抗うつ作用、鎮痛作用など多岐にわたります。
その効果と正しい飲み方を解説しました。
このグルタミンの効果を知ったら毎日飲まずにはいられなくなりますよ!
今回のテーマは「玄米の危険性」です。
みなさん玄米はよく食べていますでしょうか?
お弁当屋さんや定食屋さんで
白米か玄米か選べるとしたら
「健康のために玄米」と思っていませんか?
健康食として考えられてきた玄米ですが、
玄米食によって胃弱・貧血・冷え性などに
悩まされている人もたくさんいます。
また、長年玄米食を続けてきた高齢者は、
筋肉が著しく減少して足腰が弱くなり、
歩くことさえ困難になってしまいます。
玄米の何が悪いのか?
白米のほうが胃腸を傷めず、
肥満や糖尿病を防ぐ効果もあることを解説しました。
これもひとつの考え方として最後までご覧ください。
今回は、以前にご紹介し、反響の大きかった
ガンを増殖させる食品、パート2です!
▽パート1はこちら
ガンそのものは
誰しもかかるリスクはあります。
ガン予防はもちろん大事ですが、
ガンを増殖させないことも本当に大切です。
ガン細胞の特徴は「無限に細胞分裂する」ことです。
細胞分裂を促し、ガンの増殖を促す成分とは?
また、その成分が含まれている食品とは?
ぜひ最後までご覧ください。
今回は皮膚炎が回復したという症例のご紹介です。
私の動画や本をご覧いただき、
野菜を食べないということを実践したところ、
18年間どんな治療をしても治らなかったアトピー性皮膚炎が、
たった1ヶ月で劇的に改善し、
ステロイドが不要になりました。
それとともに、うつ病も急速に回復しています。
これはいったいどういうことなのでしょうか?
今回はその理由を解説します。
ぜひ最後までご覧ください!
今回は糖尿病のお話です。
糖尿病の多い国をご存じでしょうか。
それはインドと中国です。
ヨガやアーユルヴェーダの国として
健康的なイメージが強いインドですが、
糖尿病人口は世界第2位というのが現実です。
なぜインドに糖尿病が多いのか。
もちろん人口が多いというのもありますが
一番はその食生活が影響していると言われています。
今回はそんなインドのお話から、
なぜ菜食中心の生活が糖尿病になりやすいのか、
その理由をわかりやすく解説します。
ぜひ最後までご覧ください!
今回は腸内細菌のお話です。
様々な腸内環境を整えると言われる
ドリンクやサプリメントがありますが、
すべての菌が良いものではありません。
ガンを誘発する腸内細菌も存在します。
実は、ガンを誘発する腸内細菌と、ガンを抑制する腸内細菌があります。
つまり、ガンを防ぐカギは、大腸にあるのです。
今回はそんなガンと腸内細菌の因果関係のお話です。
大腸の腸内環境を改善するにはどうすればいいか?を解説しました。
ぜひ最後までご覧ください!
今回は、日本の方には知られていない
遺伝子組み換え食品に関するお話です。
食品添加物よりずっと怖いのは「遺伝子組み換え食品」です。
遺伝子組み換えの何がなぜ危険なのか?
分かりやすく解説しました。
この真実を目にした時、あなたは何を思いますか?
私の考えを動画にまとめましたのでぜひ最後までご覧ください。
なお、冒頭は食品添加物に関するお話から
入っておりますので、ご了承ください。
【うつは脳の炎症】うつ病の治し方
うつに悩まされている方が本当に多くなりました。
当院でもうつ症状の方が日々来られます。
そんなうつ病ですがみなさん、情報のアップデートはお済ですか?
うつ=精神疾患
だと思っている方はぜひこの動画をご覧ください。
実はそうではありません!
単なる精神疾患ではないからこそ、治療法も変わってくるのです。
ぜひ最後までご覧ください。
更に詳しく知りたい方はこちらのnoteをご覧ください。
うつ病は「精神疾患」ではなく「脳の炎症」によっておきる症状です。
脳の炎症をおこす原因は「腸」にあります。
うつ病を腸から治していくにはどうすればいいか?を解説しました。
【食べてはいけない】ガンを増殖させる食品とは? ①
今回はこのチャンネルでも反響の大きいガンに関するお話です。
ガンそのものは誰しもかかるリスクはあります。
ガン予防はもちろん大事ですが、
ガンを増殖させないことも本当に大切です。
今回のお話では
そんなガンを増殖させる食品に関してお伝えいたします。
ガンの成長を促し、増殖と転移を早める食品成分とは?
ぜひ最後までご覧ください。
【考察】肉食はガンの原因って本当?
世の中には食と病気に関する様々な説が存在しますが、
その中でも「お肉を食べるとガンになる」という話があります。
果たしてこれは本当なのでしょうか。
私なりに考察してみましたので、ぜひご参考ください。
【効果的な飲み方解説】重曹で胃腸を強くする!
このチャンネルでも大変な反響をいただいている重曹。
まだ誤解が多く、あまり効果的でない飲み方をされている方も多いようです。
今回はそんな重曹の「胃腸を強くするための飲み方」を
解説させていただきます。
胃の働きはガストリンによって高まり、胃体も厚くなって丈夫になります。
ガストリンの分泌を促すには何を食べるのが有効か?を解説しました。
ぜひ最後までご覧ください!!
【腸内ガス 膨満】病院で治らない腹痛
今回のテーマは「病院で治らない腹痛」です。
お腹の痛みをかかえ、病院にいき、
様々な治療を試みたけれども
それでも治らず、
私のところに訪れる患者さんがたくさんいます。
今回はそんな病院でも完治しなかった
腹痛に関してお話させていただきました。
病院で調べても原因がわからない腹痛は、
「腸内ガス」が原因であることが多いのです。
腸内ガスによって腹痛だけでなく、
腰痛や頭痛がおきる理由と治し方を解説しています。
あくまでも一例なので、様々の症例のひとつとご理解ください。